古代の供養文化:張り子芸術の物語
▲台湾の伝统的な纸芝居である「纸扎(ジャーザ)」が、フランスのパリで2度目の展示が行われ、世界中の人々にその姿を见ることができました。(写真・新兴糊纸文化)
文
Jenna Lynn Cody
编集
下山敬之
写真
新兴糊纸文化、张徐展
豪邸を想像してみて下さい。その家は昔のような鲜やかなピンクや绿、黄色などで涂装されたデザインかもしれませんし、あるいは今日の台湾の富裕层が建てる中间色を中心としたモダンなデザインかもしれません。そして、その家の中には高级车やブランド物のバックや靴、そして必要な额のお金があるはずです。
台湾では葬仪や告别式、法事などの际に、惊くほどリアルに再现された家や车などの副葬品を目にすることがあります。张り子と呼ばれるこれら副葬品は纸や竹で作られており、最后にはすべて燃やされて灰になります。副葬品は生者のためのものではなく、死者が冥界で使うために供えられます。
4月初旬になると台湾の人たちは墓参りをしますが、その际に精巧に作られた冥銭(めいせん)と呼ばれるお金を模した纸や、纸で作られた副葬品が特别な意味を持ちます。これらの纸制品は亡くなった方の供养として燃やされるのが一般的です。张り子芸术には数千年の歴史があり、世界中の华人コミュニティで见られる光景ですが、台湾の张り子アーティストはその独创的な作品や短编映画の制作によって新境地を开拓しています。张り子芸术は国际的にも注目を集めており、フランスではケ・ブランリ美术馆などで何度も特别展が开催されるほどです。
张り子芸术を理解する上で、その歴史や文化的な意味合いだけでなく、现代の観客が楽しめるようどのように现代アートへと変化していったかを知ることも重要です。
生と死を超越した张り子芸术
张り子芸术は、华语で「纸扎(ズーザー)」と呼ばれ、古代中国で生まれました。记录によれば3世纪の三国时代、あるいは数世纪あとの唐代に登场したとされる说があります。この芸术は古代に故人を供养する际の习惯に由来しています。古代中国の富裕层は、世界中の多くの文化と同じように、多くの富を超自然(自然界の法则を越えた领域)へと持ち込もうとしました。富の中には生きている人间や动物が含まれることもあり、特に马の殉葬が多く确认されています。また、道教や民间信仰の神々などに向けて供物が捧げられたという话もあります。
▲伝统的な张り子细工は异様な见た目をしていますが、これらは死者の冥福を祈るために使われます。(写真・张徐展)
やがて生きた供物を殉葬する文化は、人などを模したものを副葬品として埋葬する形へと変化していきます。その最たる例が、纪元前3世纪に秦の始皇帝によって作られ、后に中国の西安で発见された兵马俑の粘土で作られた兵士や马です。その后は、细い竹を组んで作った枠に纸を贴り付けた色鲜やかな张り子が登场するようになります。これはもともと民间の风习だったものが、后に皇帝や贵族の间にも広まったものと考えられます。
▲伝统的な张り子细工は异様な见た目をしていますが、これらは死者の冥福を祈るために使われます。(写真・张徐展)
张り子の起源は7世纪、唐の太宗の时代にまで溯ります。名君として知られる太宗の统治は、突厥に対する军事作戦が特徴的で、中国を强くした一方で多くの死と破壊をもたらしました。
伝承によれば、太宗の魂はある神のいたずらによって一时的に冥界へと送られたと言います。そこで太宗は自身の命令で戦い、死んでいった多くの死者の魂に遭遇し、死者たちから施しを求められました。中国の神话では、死者も生者と同じように食事を必要としますが、戦争で命を落とした亡霊たちには食べ物も家も财产もなかったのです。
现世に戻った太宗は、家臣に死者の张り子を作らせ、お経を唱えることで彼らが次の世界へ渡り、安らぎを得られるようにしたと言われています。别の伝承では、太宗が死者の幸せを愿って纸で供物を作り、それを燃やして冥界へ送ったと言います。
中国で张り子を使った供养が盛んになったのは、太宗の治世からだいぶ后になり、制纸技术も大きく进歩した宋代(960年〜1279年)以降です。福建省南部からの移住者が台湾に张り子による供养の文化を持ち込んだ顷には、纸制品は技术を伝承する芸术の领域に入っていました。现在は大量生产された纸の副葬品がインターネット上に溢れていますが、中には职人による伝统的な手作りにこだわり、故人が望んでいたものをオーダメイドで注文する人もいます。そうすることで、故人は死后の世界で望むものがすべて手に入ります。
実际にかなり具体的な発注が可能となっており、高级な电化制品はもちろん、iPhone、シャネルやバーキンのバッグといった希望を出す人もいれば、ランボルギーニやハーレーダビッドソンなどの高级车を求める人もいます。
台北で活気を见せる古代の芸术
张氏一家は张り子芸术の一族です。彼らは19世纪后半、先祖の张根乞が台北の大稲埕に张り子细工のお店「茂兴斋」を创业したときから、その仕事に携わってきました。その后、お店は近所の大龙峒に移転し、创业者自身も他界してしまいましたが、张氏一族は1世纪以上に渡って张り子の贩売をしてきました。彼らは手作业で丁宁に作られた伝统的な作品と芸术に対する前卫的な探究心があることで、その名が知られています。
▲张氏はひたすら努力をすることで、完璧な作品に仕上がると信じています。(写真・张徐展)
「これこそが伝统工芸の尊い精神なのです」と4代目の张徐展氏は言います。「私たちは手作业にこだわって张り子细工を作っています。私たちは故人のために作った副葬品が燃やされることで、冥界で使用されると信じています。なので、故人に敬意を示す意味でも手间を惜しんではいけないのです。ただ、故人がお供え物を受け取ってくれるのか、そこだけが一番気になっています」。
张氏は、この古代の芸术に身を捧げる若者として真挚に、そしてロマンに満ちた心构えで仕事に打ち込んでいます。
伝统とモダンの融合
张氏は伝统的な张り子细工だけでなく、国际的なアートの世界でもその名が知られています。彼は一族の代表として多くの国际的な展覧会に参加しており、特にフランスではこのユニークな芸术形态が、その技术と台湾文化の関系性から高く评価されています。
2016年には、パリ装饰芸术美术馆が毎年开催しているD’Days(デザイナーズデイズ)フェスティバルに出展。『 Taiwan Unfolding(台湾新芸)』と题されたこの展覧会では、台湾の伝统芸术にスポットが当てられました。
また、2019年にはパリのケ・ブランリ美术馆で开催された『Palace Paradis(パレス・パラダイス)』展に出展しているほか、今年は日本やマレーシア、そして台湾の东北海岸にある金瓜石で开催される芸术祭での展示を予定しています。
▲张氏は伝统芸术と现代技术を组み合わせることで、代々受け継がれてきた张り子の芸术に新たな生命を吹き込もうと考えています。(写真・张徐展)
张氏は一人のアーティストとして、自身の観察や人生経験を家族から受け継いだ伝统芸术に取り入れています。「伝统的な张り子细工は一种のサービスです。なぜなら、自分のアイデアを形にするのではなく、お客さんが望むものを作るからです。しかし、私自身はアーティストでもあるので、その创作は私のイマジネーションからしか生まれません。伝统の张り子细工は他人のために创作するのに対し、アーティストは自分のために创作します。私はこの相反するコンセプトを结びつけたいと考えています」と彼は话します。
▲张氏は伝统的な民话から様々なインスピレーションを得て、それを新たな视点で解釈しています。(写真・张徐展)
张氏は张り子细工を取り入れた映画制作も行っており、2022年には16分の短编映画『热帯复眼』が第59回金马奖で最优秀短编アニメーション赏を获得しています。この作品は东南アジアの民话『マメジカとワニ』をモチーフにしたもので、张り子细工で作った动物をコマ撮りしています。『マメジカとワニ』の民话には様々なストーリーがあり、最も有名なものは川を渡って果物を食べようとしたマメジカが、ワニを骗して桥を作らせるという话です。
张氏の作品では、ハエの复眼を通して见た世界が描かれ、「热帯」という言叶がより「地域的」な概念として解釈されています。この民话は世界各国に似た话があり、それぞれの文化によって考え方が异なります。「この民话を読むと复眼で见た世界のように広い视野で物事を捉えることができます」と张氏は话します。「国によって登场する动物が异なります。例えば日本ではウサギとカメ、台湾ではネズミと水牛が登场します。『热帯复眼』もストーリーは同じですが、异なる动物を登场させています」。
张氏は自身のルーツの中からインスピレーションを见出しています。彼は今回の受赏について自分のためだけではなく、家族のためでもあると语ります。「家族は张り子の伝统芸术を、ビデオアートの技术を通して再び见られることを夸らしく思っています」张氏は続けます。「年配の人たちは张り子细工の产业が衰退した时に、この伝统芸术の将来に不安を感じていました。しかし、现代の技术の助けを借りることで、この古代の芸术が再び注目を集め、人々に评価されているのを见ることで、自分たちの仕事に意味はあったのだと感じられます」。
かつては死者にしか関连がなかった张り子细工の芸术が、现在は张氏の作品を通して生者から评価を得るようになったのです。
歴史からインスピレーションを得る
张り子细工の芸术が台湾文化と密接に関わっているように、张氏もまた台北市での生活や周囲の环境からインスピレーションを得ています。例えば、彼の作品には特に死んだネズミがよく登场しますが、これには芸术的に大きな意味があります。
「路上で轹かれて死んだネズミを见ると、人间の生活と似ているなと感じます。ネズミは职场で働くサラリーマンと同じで様々な问题に直面しますが、それを解决したり、现実を変えることはできず、问题が起こるのをなすすべもなく见守るしかありません」と张氏は话します。
▲动物の生死に焦点を当てた张氏の作品『Si So Mi』は、数多くの国际的な赏を受赏しています。(写真・张徐展)
もちろん、すべてのインスピレーションがこのように暗いものではありません。ポジティブなインスピレーションが得られる场として、张氏は圆山大饭店の秘密通路(密道)と东トンネルを抜けた先にある「觅到バー(觅到は密道と同じ発音)」を挙げています。これらのトンネルは紧急避难用に作られたものですが、现在は一般开放されています。「私たちは建物を见た时、たいていの场合は居住スペースとして捉えます。しかし、圆山大饭店のトンネルは私たちに想像力を働かせる机会を与えてくれているのです。建物の中には别の场所に通じる道があります。このトンネルで言えば、通り抜けた先に台北の兴味深い歴史が待っています」。
活気に満ちた台北にいると张氏の创造力は尽きることがありません。彼は圣火ランナーのように、100年以上に渡り受け継がれてきた张り子芸术の伝统を家族やその他の张り子细工に魅了された人たちに伝えていき、その先に待ち受ける试练も乗り越えていくことでしょう。